Mar
11
note tech meetup #1 エンジニアLT大会
note社エンジニアのLT大会です。
Organizing : note株式会社
Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|
Description
開催概要
note社内ではELT(Engineer Lightning Talk)と題した勉強会が週に一度行われています。普段、業務では関わらないエンジニアからの知見を得られる貴重な時間です。
今回はそんな内部の勉強会を外部向けにイベント化して公開します。本イベントではフロントエンドエンジニア、バックエンドエンジニア、アプリエンジニアがそれぞれの観点で発表を行います。
note社に興味がある方はこのイベントを通じて、エンジニアチームの文化や空気感を掴んでいただければと思います。
※LT=ライトニングトーク。各登壇者が短い時間でプレゼンテーションを行うことを指します。
こんな方におすすめ
- エンジニアとして知見を得たい方
- 他社のエンジニアの開発に興味がある方
- noteに興味があるエンジニア
- note社の雰囲気や文化が気になる方
イベント日時
イベントはオンラインでの開催です。YouTube Liveでの配信を予定しています。URLは参加者へ事前にお送りします。
また、今回はお昼時間帯での開催になります。ランチタイムの時間などに、ぜひお気軽にご参加ください。
========================
【開催日時】3月11日(金) 12:00〜13:00 ※予定
【視聴方法】配信URLより試聴をお願いします。※YouTube
【配信URL】https://www.youtube.com/watch?v=caq8hTGBwss
【ハッシュタグ】#notetechmeetup
========================
登壇者への質問やイベントの実況は、Twitterで #noteteckmeetup ハッシュタグを利用してご投稿ください。 お気軽なご質問やコメントもお待ちしています。
タイムテーブル
LT
- 10分×3名で発表
- 参加者の皆さまからのご質問に回答
※全体で1時間程度を予定しています。
時間 | 内容 |
---|---|
12:00〜12:10 | オープニング |
12:10〜12:20 | ■LTその1 RemixでちょっとしたWebサービス作ってみた話 / 入江 信之介 任意の券を発行するWebサービスをRemixでつくってみました |
12:20〜12:25 | 質疑応答 |
12:25〜12:35 | ■LTその2 1年分のデータが見たいと言われてやったこと / 植岡 和哉 RedashでBigQueryのデータを1年分を集計しようとするとメモリーが足りなくなってしまう問題が発生するので別の手段を検討してみました。 |
12:35〜12:40 | 質疑応答 |
12:40〜12:50 | ■LTその3 note初のbug bashをやってみた / 田中 宏基 noteでQAプロジェクトが本格的に走りはじめました。QAの意識を広めるために社内で行った『bug bash』で得た知見を発表します。 |
12:50〜12:55 | 質疑応答 |
12:55〜13:00 | 締めの挨拶 |
出演者
発表者 | ポジション | プロフィール |
---|---|---|
植岡 和哉 | iOSエンジニア | 大阪府出身。大学卒業後、SES/受託開発企業でウェブ・アプリ開発経験を経て株式会社TimersにiOSエンジニアとして入社。その後iOSチームの開発リードを務める。2020年5月より現職にてiOSアプリの機能開発・リニューアルを担う。エディタ機能など過去の負債コードのリプレイスなども担当。プライベートでは猫2匹と暮らしながら# Typeなど複数の個人アプリを開発中。 |
田中 宏基 | エンジニア | フューチャーアーキテクト株式会社、株式会社トレタを経て、2021年3月にnoteに入社。前職ではサービスの開発 / 運用だけではなく、チームリーダーやPjMも経験。noteでは短期から中長期まで幅広く開発を行う。 |
入江 信之介 | エンジニア | 新卒で面白法人カヤックに入社してWeb開発の技術を磨き、2021年6月にnoteにフロントエンドエンジニアとして入社。独自発想での個人開発を得意で趣味としている。代表作として「断末魔レモン搾り」「石の上にも三年デバイス」「王騎将軍の矛」など。 |
司会 | ポジション | プロフィール |
---|---|---|
福井 烈 | エンジニアリングマネージャー | ジークレスト、ガンホー・オンライン・エンターテイメントを経て2015年にnoteに入社。サービス黎明期からnoteの開発に携わり、データ基盤や会計などを担当。現在はエンジニアリングマネージャーとして、開発チームの統括や組織編成などを行う。 |
参加の流れ
connpassにログイン後、本ページよりイベントにお申し込みください。
イベントはYouTube Liveでの配信を予定しています。当日お送りする視聴URLよりご参加をお願いいたします。
途中参加や離席なども可能ですので、お気軽にご参加ください。
採用について
note社では、ともにnoteをつくってくれる仲間を募集しています。
カジュアル面談も実施していますので、ぜひお気軽にお話を聞きにきてくださいね。
カジュアル面談お申し込み